[「全国鉄道乗車実績集計」の紹介]
はじめに

以前公開していたものに対してDELPHI 5.5からXE7へのバージョンアップ、データベースの変更、一部の機能の追加・削除を行い、このたび新規に公開することにしました。
なお、大きな機能の追加・変更はありません
  • データベースをPARADOXからACCESSに、アクセス方法をBorland Database EngineからFireDACに、文字コードをShift JISからUTF-8に変更 (プログラムはShift JISのまま)
  • MDI(Multiple Document Interface)アプリケーションに変更
  • 乗車実績絞込み表示機能、索道の集計機能、各画面に配置していたHELP呼び出し機能を廃止
  • 日付のセパレーターをピリオド(.)からハイフン(-)に変更 (例.2016.04.03⇒2016-04-03)
  • アイコンを103系から205系に変更 (笑)
ちまちまと修正作業をした結果機能自体はほぼできたのですが、配布の仕組み(いわゆるインストーラー)は準備できていません (22.-3.-1記)。

[ダウンロード]

乗りつぶしマニア必見!!

本プログラムは、既に入っている各路線のデータと自分で入力した乗車年月日、区間を元に、所属会社ごとにその割合を計算したり、年(もしくは年度)ごとの乗車キロ数を集計したりする、きわめてくだらないものです。
でも乗りテツには役に立つと思います。

以下の節も適宜参照して下さい。
[画面の見本]
動作環境

本プログラムは以下の環境で動きます。
  • Windows 10 (7や11でもおそらく動きます)
  • 必要なメモリの容量はOSによって違いますが、Word,Excel等が動くなら大丈夫です
  • 横1200ドット、縦640ドット以上のディスプレイ
機能の概要

おおむね以下の使い方ができます。
  • 起点、終点、キロ程等の各路線のデータ(一部の路線については画像も)を参照できます
    もちろん変更、削除もできます
  • 自分の乗った区間・キロ数(以下「乗車実績」という)を入力します
  • 上で入力した「乗車実績」を所属会社(団体)ごとに集計します
  • 「乗車実績」を年(もしくは年度)ごとに集計します
  • データはすべて ACCESS なので、利用者が各自でデータを加工することもできます
上記の説明だけではぴんとこないと思うので、「画面の見本(サンプル)」を作成しました。
対象範囲

対象としている路線(キロ数を計上している路線)は以下の通りです。
  • 1987年-4月-1日以降、定期的な旅客輸送を行ったことのある鉄道路線
    第1種鉄道事業、または第2種鉄道事業としての免許を取得しているものに限定しており、第3種事業者は対象としていません。
    また、事業免許上で旅客輸送が認められていても、定期的な旅客輸送を行っていない区間(例.武蔵野線/鶴見~府中本町間等)も対象外です。
  • 軌道路線のうち、開業線
別会社(団体)、もしくは同一会社(団体)の別路線で重複する区間については「重複計上の扱い」にまとめてあります。

「乗りつぶし規則」は人によって異なると思いますが、私の場合どうしているかは「私の『乗りつぶし規則』」(特記事項のみ記載)を参照して下さい。
プログラムの導入方法

本プログラムのダウンロード、及び導入の前に、以下をお読み下さい。

  • 本プログラムには、データの間違い、プログラム自体の不具合等が存在する可能性がありますが、これらに関して作者は修正する義務はないものとします
  • 導入プログラム、及び修正データ等の提供は、将来突然中止される可能性があります。その場合、以降の新路線開通時、既存路線廃止時等のデータ更新を、各自で実施する必要があります
  • 本プログラムの導入および使用によっていかなる損害が生じようと、作者は一切責任を負いません

上記に同意する場合のみ、以下の手順で導入して下さい。導入作業に取り掛かった場合、同意したとみなします。
  • 圧縮ファイルの取得(ダウンロード)
    - 適当なフォルダーに、INST.ZIP を取得します。
  • フォルダーの作成
    - C:ドライブの直下にRAILWAYS という名のフォルダーを作成します。
  • 圧縮ファイルの展開
    - 取得したINST.ZIP を解凍しC:\RAILWAYS の下に展開します。
  • プログラムの実行
    - C:\RAILWAYS\EXE\RAILWAYS.EXE を実行します。
    - ショートカットを作成しておくと、以降の起動の際に便利です。
  • 最新データの取得と展開
    - 「更新履歴」 を参照し、必要に応じて更新用ファイルのダウンロードとファイルの置き換えを行ってください。
既に使い始めた利用者へ

導入完了の翌日から起算して30日目を超えて使い続ける場合、「利用者登録」をして下さい(現在無償)。
「利用者登録」は、氏名、連絡先(E-mailアドレス等)を、下記までメールで連絡するだけです。

[メール送信]作者に「利用者登録」のE-mailを送る。
上をクリックした時に表示されるアドレスの"info"と"japan"の間の"-"を"@"に変えて送信して下さい。

正式な「利用者識別番号(ユーザID)」「暗証(パスワード)」を発行します。「利用者識別番号(ユーザID)」がない場合、バージョン情報を参照したときに「未登録の利用者」と表示されるだけで、本プログラムの機能そのものに制約はありません。
将来有償になった際も、無償期間中に利用者登録をした人は、そのまま使い続けることができます。

なお、「利用者登録」のメールを送信する際、住所、電話番号等を記載しないようお願いします。
よくある質問とその答え

多くなったので、別ページにしました。「よくある質問とその答え」を参照して下さい。

------

[索引へ] 索引ページ(日本語版)に戻る