[鉄道写真撮影記録過去の履歴]
2006年11月~12月
------

2006年12月29日(金) 湖西線

[雪][曇]

朝起きると敦賀は既にかなりの雪が積もっており、タクシーで新疋田方面に向かった。

タクシーを降り事前に地図で目をつけておいた場所に歩いて行ったのであるが、裏日本の大雪のため中長距離列車の特に上りはかなり遅れているようだった。

右の貨物列車を撮った直後に猛吹雪になり、いつ来るかわからない列車を雪の中で待つのもイヤなので、次の「サンダーバード」撮影後ここを立ち去り、京都方面での駅撮りでお茶を濁すこととした。
[--]

新疋田駅から上り線に乗り近江塩津、近江今津で乗り継ぎ昨日に引き続き雄琴駅に行った。

随道を抜けるたびに雪が少なくなり雄琴駅周辺は全く積もってはおらず、もう少し北側で撮った方がよかった気も若干した。

列車を降り直後に来た右の「雷鳥」を撮った後下り線ホームへ移動した。
[485系雷鳥]

右は当初新疋田~敦賀間で撮ろうとしていた「日本海4号」であるが、「トワイライト」のスジで来るだろうという予想に反し、意外と早い時刻に雄琴駅を通過した。

ダイヤが乱れている時は列車の接近が事前にわかる駅で撮るのが便利である。
[日本海]

「日本海4号」撮影後しばらくしてから上り線ホームの先端に移動し、今度は下り線を中心に撮影。

14時頃に撮影を切り上げ京都で遅い昼食を取り、大徳寺等の市内見物をした後、夕食。

さらに駅前温泉に浸かったりしてから東京行きの「銀河」で横浜に向かった。
[トワイライトエクスプレス]

------

2006年12月28日(木) 湖西線

[曇][晴]

12月24日に開通した今里筋線に乗った後、日が暮れるまでの時間帯を湖西線内での撮影に充てた。

まずは雄琴駅で「雷鳥」を撮影。

その後北小松まで普通列車で移動し有名な俯瞰ポイントまで歩いて行った。
[485系雷鳥]

北小松駅から歩くこと約30分でこの場所に到着。

一時間半強この場所にいたのであるが、残念なことに485系は現れず、普通や新快速を数本撮り駅まで引き返した。

来た時と同じ道を30分歩くのは退屈極まりないことであるが、タクシーを呼ぶほどの距離でもあるまい。
[新快速]

------

2006年11月20日(月) 南小谷~糸魚川

[曇][雨]

残してどうする有給休暇という訳で本日は年休を取り、昨日に引き続き大糸線非電化区間の撮影をした。今日はKさんも一緒である。

本日も追っかけはせず、一列車一ヶ所での撮影とした。

420D 南小谷~中土間 F2.8 1/400秒

このサイズだとわからないが少し前ピンになってしまった。
[大糸線キハ]

423D 南小谷~中土間 F4.0 1/640秒

最初は車輌主体で撮るつもりだったが、雲が少し抜け雪の積もった山が見えるようになったためズームを若干引いて撮影。

これを撮った後一度宿に戻り朝食を取った。
[大糸線キハ]

426D 中土~北小谷間 F3.2 1/250秒

昨日は下の道路から撮ったので、本日は上の旧道から撮影。

ここにたどり着くための入り口は随道の中にあり、極めてわかりにくいので注意が必要である。
[大糸線キハ]

428D 根知駅 F8.0 1/250秒

線路の反対側から撮るのが定番であるが、他の人達と同じ写真を撮るのも面白くないためわざわざこちら側から撮影。
[大糸線キハ]

429D 平岩~小滝間 F3.2 1/400秒

この場所は昨日目をつけておいたのであるが、雨が強くなってきたためやめた場所である。
[大糸線キハ]

430D 北小谷~平岩間 F2.8 1/250秒

速度制限の標識が目障りであるが、仕方あるまい。
[大糸線キハ]

431D 南小谷~中土間 F2.8 1/200秒

16時を過ぎ露出がかなり厳しい中無理矢理撮影したのだが、驚いたことにこの場所には根地駅の交換と同じ位の撮影者がいた。
[大糸線キハ]

------

2006年11月19日(日) 南小谷~糸魚川

[曇][雨]

11月19日~22日の大糸線は一部がキハ52の代りにキハ58+28で運行されるため、19日、20日の二日で撮ることにした。

家を3時過ぎに出て南小谷付近に7時前に到着。明るくなってきてから撮影を開始した。

420D 南小谷~中土間 F2.8 1/400秒
[大糸線キハ]

423D 南小谷~中土間 F3.2 1/800秒

単行の車輌を大きく撮るには手頃の場所である。
[大糸線キハ]

424D 中土~北小谷間 F3.5 1/400秒

縦構図にするか迷ったが、ここでは横構図を選択。
[大糸線キハ]

425D 中土~北小谷間 F3.5 1/400秒

以前は近くに踏切があったのだがいつの間にかなくなっており、撮り逃さないよう注意をしていた。

しかしかなり遠くから走行音が聞こえ、しかも速度も極端に遅く心配は無用であった。
[大糸線キハ]

426D 小滝~根知間 F3.2 1/640秒

縦構図で正面がちに撮ってみたのであるが、今ひとつの気がする。
[大糸線キハ]

427D 小滝~根知間 F5.0 1/320秒

ここはよく撮影地案内等に載っている有名な場所である。

発電所をあまり入れない構図が多いのであるが、私はわざと入れて撮影。
[大糸線キハ]

428D 小滝~根知間 F5.0 1/320秒

本列車は根知で上の427Dと交換したため、同じ場所にとどまりケツ撃ち。
[大糸線キハ]

429D 小滝~根知間 F10.0 1/30秒

先頭部分を止めるように流したのであるが、この構図だとどこを止めるのが一番見栄えがよいのが疑問である。
[大糸線キハ]

430D 平岩~小滝間 F2.8 1/320秒

黄色く染まった銀杏と携帯電話の基地局を入れ撮影。
[大糸線キハ]

431D 中土~北小谷間 F2.8 1/30秒

この時刻になるとすっかり暗くなり、もう流すしか選択肢はなかった。

ここで本日の撮影を終了し、白馬の宿に向かった。
[大糸線キハ]

------

2006年11月-4日(土) 鹿島鉄道

[晴][曇]

石岡で「鹿島鉄道一日フリーきっぷ」を買い乗車。まずは八木蒔で降り琵琶湖、ではなく霞ヶ浦が背景にちらりと入る位置で撮影。

何故か大きな湖を見ると何でも「琵琶湖」と言ってしまう。

上り・下りを数枚撮った後八木蒔から下り線に乗車。
[鹿島鉄道]

撮影場所を探しながら玉造まで乗ったものの、すぐに引き返し桃浦で下車。霞ヶ浦湖畔を石岡方面に向かって歩いた。

薄曇りのため線路の北側にある2m程度の構造物によじ登って撮ったのであるが、昼に飲んだビールが効いておりかなり苦労したのである。
[鹿島鉄道]

場所を変え霞ヶ浦を背景に横から撮影。こちらも晴れていると完全に逆光になるので薄曇りでちょうどよかったのかもしれない。

沿線での鹿島鉄道撮影を終了し桃浦から石岡行きに乗った。

本日は磐越西線、水郡線等でネタ物が走っており、沿線に撮影者はそれほどいないだろうと思っていたのであるが、予想に反しほとんど各駅でカメラを構えている人を見たのであった。
[鹿島鉄道]

石岡駅の跨線橋上から数枚撮った後常磐線の上りに乗ろうとしたら、ちょうど14:31発の列車が行ったばかりであった。

ただうっかり乗り損ねたのが功を奏し、余ったフィルムで下り線の415系を撮影することができたのであった。

415系も早めに撮っておいた方がよさそうである。
[常磐線415系]

------

[戻る]「鉄道写真撮影記録(過去の履歴)の索引」に戻る。